掃除のハードル激減!5年愛用者が選ぶパナソニックのセパレート型コードレス掃除機

こんにちは!

掃除機をかけるのって、意外と面倒に感じることが多いですよね。特にコード付きの掃除機だと、出す・コードをさばく・掃除する・ゴミを捨てる…と工程が多く、やる気が出ないことも。

そんな私が5年間愛用しているのが パナソニックのセパレート型コードレススティック掃除機(MC-NS10K) です。この掃除機のおかげで「掃除機をかけるのが億劫」という気持ちがなくなり、気づいたときにサッと掃除できるようになりました。

現在は 新しいモデル(MC-NS70F、MC-NS100K、MC-NX700K、MC-NX810KM) が販売されているので、この記事では 私の実感を交えながら、それぞれの機種の特徴を比較 していきます!

【公式店】パナソニック 掃除機 セパレート型コードレススティック掃除機 ブラック 選べる小型家電リサイクル付 MC-NS10KE-K Panasonic Store Plus モデル限定 ナノイーX 紙パック 充電式 軽量 スリム からまないブラシ 送料無料

価格:58168円
(2025/3/25 15:07時点)
感想(5件)


5年間使って実感した「セパレート型コードレス掃除機」の魅力

私がこの掃除機を選んだ理由は、

  • コードレスでどこでもすぐに掃除できる
  • ゴミ捨てが楽(クリーンドックで自動回収)
  • 比較的静かな運転音

だったからです。

特に ゴミ捨てが楽 なのは本当にストレスが減りました。クリーンドックに戻すだけでゴミが自動で紙パックに吸い込まれるので、手を汚さずに済みます。

▶ 写真①:掃除機の外観

クリーンドックも大きなものではないので、部屋の隅に置いておけば邪魔になるような大きさではありません。

また、私はもともと掃除機の音が苦手で、昔はコロコロや掃除シートばかり使っていました。しかし この掃除機の音は、昔使っていたものよりも不快感が少なく、ストレスなく使えています。

さらに、コードレスなのに吸引力も十分!HIGHモードもあり、ゴミをしっかり吸い取ってくれます。

▶ 写真②:手に持ったところ(グリップ部分)

一般的な手の大きさの女が持ってもちょうど持ちやすい太さのグリップになっています。

▶ 写真③:クリーンドックの蓋を開けた状態(紙パックの写真)

紙パックのセットもとても簡単です。


最新モデルの比較!あなたに合うのはどれ?

残念ながら、私が使用しているモデルは生産終了になってしまっていますが、現在は以下の4種類のセパレート型コードレススティック掃除機が販売されています。

これらを表で比較してみたいと思います。

型番価格(税込)運転時間充電時間運転音スティックの重さ除菌・脱臭マイクロミスト
MC-NS70F43560円約10~15分約3時間スティッククリーナー使用時:
72 dB ~約64 dB、
クリーンドック:
約65 dB
約1.2kgなしなし
MC-NS100K59400円約10~15分約3時間スティッククリーナー使用時:
72 dB ~約64 dB、
クリーンドック:
約65 dB ~約27 dB
約1.5kgありなし
MC-NX700K68310円約16~28分約3時間スティッククリーナー使用時:
64 dB ~約59 dB、
クリーンドック:
約69 dB ~約27 dB
約2kgありなし
MC-NX810KM89100円約16~28分約3時間スティッククリーナー使用時:
64 dB ~約59 dB、
クリーンドック:
約69 dB ~約27 dB
約1.9kgありあり

各モデルのおすすめポイント

  • 軽さ重視ならMC-NS70F → 約1.2kgと最軽量なので、手軽に掃除したい方におすすめ。
  • 運転時間&集塵容積を重視するならMC-NX810KM or MC-NX700K → 長時間掃除したい方やゴミの回収頻度を減らしたい方にぴったり。
  • マイクロミストで床のざらつきやべたつきを取りたいならMC-NX810KM → 他の機種にはない独自機能!

実際に使って感じたデメリット

正直なところ、私が使用しているモデルでは 運転時間が15分程度なので、念入りに掃除すると途中で充電が切れることがあります。

ただ、コードレスの手軽さのおかげで 「気になったときにサッと掃除する」スタイル に変わったので、そこまで気になりません。

その他のデメリットはほとんど感じていません。


まとめ:掃除が億劫な人にこそおすすめ!

この掃除機を使うようになってから、掃除に対するストレスが大幅に減りました。

今までは、

  • 掃除機を出して
  • コードを伸ばして
  • 掃除して
  • ゴミを捨てて
  • 掃除機を収納する

という工程が面倒で、掃除する気が起きなかったんですが…

今は 「サッと掃除して、クリーンドックに戻すだけ」 で完了!

仕事終わりでも気軽に掃除できるし、家の中が常にキレイな状態を保てるようになりました。

掃除が苦手な人や、手軽に掃除したい人に、ぜひおすすめしたい掃除機です!

本ページにはプロモーションが含まれています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました